野山紀行(野を歩き・山を登る) 神 話 の ふ る さ と 葛城の道(古道) 奈 良 県

               古くから金剛・葛城・二上山を神の山・神々のふるさと  


                   葛城の道(古道)/九品寺・番水の時計 

                        葛城の道(古道)/九品寺・番水の時計  

         葛城の道(古道)/九品寺・番水の時計  

  コース                      近鉄・御所駅(発着)

 近鉄・御所駅〜鴨山口神社〜六地蔵〜番水の時計〜九品寺(くほんじ)〜綏靖天皇・葛城高丘宮跡〜          一言主神社(ひとことぬし)〜天然温泉・かもきみの湯〜近鉄・御所駅

                                葛城の道(古道)/九品寺・番水の時計 令和03年07月18日   晴れ

   

気温 連日30度以上の猛暑の為 早朝出発し 昼食の弁当も早く済ませ 昼過ぎ葛城一言主神社 山麓の長柄集落で取りやめ。神々の宿る杜の天然温泉 かもきみの湯へ 汗を流し 時間を過ごし バスにて近鉄御所駅までの葛城山麓の神話のふるさと寺社めぐりの一日です 


近鉄御所駅横の柳田川・川沿い道を上流へ 左・大正中学校前の橋から 案内板・葛城の道 を無視してハイキング道と別れ さらに上流へ 川は小川に小橋前のT路を右・坂道へ 行くと集落裏に出会う 集落道(案内板・ハイキング道)に合流 鴨山口神社そして葛城の道(六地蔵)に出会う。 葛城の道の道標は完備され 間違う事は無い 今回は一言主神社一の鳥居の長柄集落までの4,5qのハイキングです。


    番水の時計

明治以降の急速な新田開発・耕地の水田化で細い水利では水不足に陥ったので、時間を決めて分け合う為 用水路には専用の時計台と 農家の取水時間を示す「番水時刻表」が備え付けられ 各農家が農業用水として水田に引き入れるものています。.


01 近鉄・御所駅
  南方・柳田川・上流へ
02 柳田川・橋を上流へ
  橋右折(ハイキング道)
         と合流する
03 柳田川
    右岸から左岸
04 柳田川 T路
    右折山道へ
   直進・畦道 左・橋
05 山道は民家裏
 左階段へ
  ハイキング道と合流

06 ハイキング道
   前方・鴨山口神社
07 鴨山口神社
    二の明神鳥居
       拝殿
08 鴨山口神社
  正面
   一の明神鳥居・参道
09 鴨山口神社前
   交差点・櫛羅南
   横断・葛城の道へ.
10 葛城の道(古道)
    石仏 六地蔵

11 葛城の道(古道) 12 葛城の道(古道)
       九品寺へ
13 左・葛城の道(古道)
 前方・細道 番水の時計 
      (九品寺道)へ
14 葛城の道(古道)
     番水の時計
    (細道・九品寺道
15 九品寺(くほんじ)

16 九品寺 参道
     石段 本堂
17 葛城の道
     九品寺 本堂
18 葛城の道(古道)
      休憩所
19 葛城の道(古道)
   石標・至 高丘宮跡
20 一言主神社 参道
  (ひとことぬしじんじゃ)

67 一言主神社 参道
     二の鳥居
70 一言主神社 参道
     一の鳥居
73 天然温泉
     かもきみの湯
74 天然温泉
    かもきみの湯
75 バス停・かもきみの湯
    近鉄・御所駅へ

          最近の野山紀行へ  ホームページ・野山紀行@へ  野山紀行A(平成28年〜平成22年)