野山紀行(野を歩き・山を登る)  伊勢本街道・山の辺の道 奈 良 県


        大和国一之宮・大神神社(三輪明神)  


        § 隠れた一の鳥居 大神教会・大神教本院(庁) § 


         近鉄・JR桜井駅〜JR柳本駅

  伊勢本街道 大和川     大神神社(三輪明神)     山の辺の道 休憩      天理駅 商店街     

      中洲・桜並木         二の鳥居          天理市トレイルセンター   打上 そば処 更科  

    石碑・仏教伝来之地

      § 順 路 §

 近鉄・JR桜井駅〜(伊勢本街道)〜三輪〜大神神社(三輪明神)大鳥居・一の鳥居

    〜大神教本院(庁)三柱鳥居〜参道〜(山の辺の道)〜天理市トレイルセンター〜JR柳本駅

     大和国一之宮・大神神社(三輪明神) 大神教会・大神教本院(庁) 伊勢本街道・山の辺の道 令和03年04月03日  晴れ 


昨年からの新型コロナウイルスの感染拡大を受け、5日から来月5月5日迄 まん延防止等重点措置が大阪で適用される事になる 参加者の取りやめも出たが実行した。 前回コース桜井〜柳本とし初見物も数か所あり 山辺の道は終始うぐいすの鳴き声 満開の桜・桃 菜の花畑 気分爽快の一日となった。

     大神教会・大神教本院(庁)の三柱鳥居をくぐれば、天地創造三神とのご縁が結べるようです。


   ★☆ 大神教会・大神教本院(庁) 三柱鳥居 ★☆ 

大神教会・大神教本院(庁)はもとは大神神社と一体だった大神教本院 明治の国家神道に伴い、祈祷や札販売が禁じられた為、大神神社から分離したとか 

          ◎ 案内板(三柱鳥居) ◎   ※ 三柱鳥居の説明文です。

   通称 ムスビ鳥居、ヒフミ鳥居 

「宇宙の元霊神(もとつみたまのかみ)の三つの神理に参入する特殊な鳥居であります。

我が国の神典、古事記の冒頭に、天地初発の時、高天原に成り坐らせる神の御名は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、次に高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、次に神産巣日神(かみむすびのかみ)とかかれ、この三柱の神は、みな独神成りまして身を隠し給いきとあります。

この三柱の神は造化の三神とたたえられる大神さまであり、神格の三位一体の深遠なる神理を感得し、尊い御神縁に結ばれるのが、この鳥居であります。 どうぞ心身を清浄にしてお通り抜け下さい」 

    注意

上の大神神社の三ツ鳥居は、その意義も形状も全く異なっており、拝殿中央の真奥正面 御簾(みす)の裏に奉建されており、古来一社の神秘なりと伝えられ、参拝者は絶対に近づくことは許されない神聖な鳥居でありますので、念の為申し添えます。


01 近鉄・桜井駅前
       広場
02 伊勢街道
 右・大神神社(三輪明神)
  一の鳥居 参道入口
 石碑・官幣大社大神神社
03 伊勢本街道 三輪
  大神神社(三輪明神)
      大鳥居
   遠景・三輪山(神体山)
04 戻る 伊勢本街道 三輪
正面・大神神社(三輪明神)
  ・参道入口 一の鳥居
 石碑・官幣大社大神神社
05 伊勢本街道 三輪
大神神社(三輪明神)一の鳥居
・前方 大神教本院(庁) 本部
神殿(拝殿)御祈祷所とあり

06 大神教本院(庁)
  手水舎 右・祓戸社
07 大神教本院(庁).
   案内板
      ・三柱鳥居
08 大神教本院(庁)
. 稲荷大神・三宝荒神
     三柱鳥居
 通称 ムスビ鳥居、ヒフミ鳥居
09 大神神社(三輪明神)
     大鳥居 参道
10 久延彦神社
    正面参道 入口

11 久延彦神社
   参道石段 途中
 二の鳥居 左右・竹林
12 久延彦神社
  拝殿・右 細道参道
 前方・大美和の杜展望台
13 山の辺の道
    春の菜の花畑
14 山の辺の道
左・天理市トレイルセンター
   後方・JR柳本駅へ
15 天理駅 商店街
   打上 そば処 更科

        最近の野山紀行へ  ホームページ・野山紀行@へ  野山紀行A(平成28年〜平成22年)