野山紀行(野を歩き・山を登る)  古市古墳群  大阪市(藤井寺市・羽曳野市)


                  ★※◆世界文化遺産★※◆  


               百舌鳥・古市古墳群  


      古市古墳群B 誉田八幡宮・放生橋


     【誉田丸山古墳・応神天皇 恵我藻伏岡陵(誉田御廟山)古墳

                 ・大鳥塚古墳・古室山古墳・仲姫命陵古墳・鍋塚古墳】


    ◆▼ コ ー ス ◆▼   近鉄・古市駅〜土師ノ里駅

近鉄・古市駅〜白鳥神社〜誉田八幡宮・放生橋〜誉田丸山古墳〜応神天皇 恵我藻伏岡陵古墳〜大鳥塚古墳〜古室山古墳(前方後円墳)〜道明寺〜道明寺天満宮〜仲姫命陵古墳〜古室八幡神社〜鍋塚古墳〜近鉄・土師ノ里駅

       百舌鳥・古市古墳群/世界文化遺産B 誉田八幡宮・放生橋 近鉄・古市駅〜土師ノ里駅 令和04年02月27日  晴れ


                過去の古市古墳群です。参照して下さい。

                        百舌鳥・古市古墳群A/世界文化遺産  令和元年10月06日

                        百舌鳥・古市古墳群@/世界文化遺産  令和元年06月29日

    ◇◇◇誉田八幡宮・放生橋(ほうじょうばし)◇◇◇

欽明天皇の命により応神天皇陵古墳の前に社殿を建立したと伝わる、誉田八幡宮は「日本最古の八幡宮」としても知られているお宮です。誉田八幡宮の境内に放生橋という名の放生川に花崗岩の太鼓橋がある。橋からは立入禁止となっているが、毎年9月15日の秋の大祭の夜に神輿がこの橋を渡って応神陵古墳の濠のほとりまで運ばれて神事が行われます。かつては、陵墓の頂上まで渡御していたといい、応神天皇を主祭神とする誉田八幡宮と、応神天皇陵との、古くからの深い繋がりが窺われます。濠までとはいえ、宮内庁管理の天皇陵に入ることができるのはこの行事だけです。


01 近鉄・古市駅
       東広場
02 近鉄・古市駅 東広場横
   白鳥神社・南門参道
03 白鳥神社
     境内 本殿
04 誉田八幡宮
      南大門
05 誉田八幡宮
     境内 拝殿

06 誉田八幡宮 拝殿横・
 立札 祭神・応神天皇

      恵我藻伏崗陵
07 誉田八幡宮
      放生橋
 遠景・応神天皇陵古墳
08 誉田八幡宮
      放生橋
  遠方・応神天皇陵古墳
09 誉田八幡宮
     放生橋
  遠方・応神天皇陵古墳
10 誉田中学校前 Y路
   石碑・東高野街道
  左・応神天皇陵古墳へ

11 西名阪自動車道沿い
   左折・西山畑公園
12 左・誉田丸山古墳
     ・応神天皇陵古墳
    右・大鳥塚古墳
13 応神天皇陵古墳
     ・入口 参道
    左・誉田丸山古墳
14 応神天皇陵古墳
       参道
     前方・拝所
15 応神天皇 恵我藻伏岡陵
    (誉田御廟山)古墳
       拝所

16 大鳥塚古墳
      石碑
   史跡・大鳥塚古墳
17 大鳥塚古墳
      案内板
18 大鳥塚古墳
      外周路
 前方・西名阪自動車道へ
19 西名阪自動車道
   前方・古室山古墳
20 古室山古墳
  (前方後円墳) 山頂
  前方・仲姫命陵古墳

21 古室山古墳
    (前方後円墳)
     後方・山頂.
22 後方 古室山古墳
     (前方後円墳)
    道明寺へ寄り道
23 道明寺
       参道
       桜門
24 道明寺
      本堂
25 道明寺
       境内
      大師堂

26 道明寺天満宮
     石段・神門
27 道明寺天満宮
   境内 拝殿・本殿
28 戻る 左・古室山古墳
 右・仲姫命陵古墳(拝殿).
29 仲姫命陵古墳
       拝殿
30 古室八幡神社
    石段・参道・拝殿

31 古室八幡神社 拝殿横
  仲姫命陵古墳・周遊路
32 仲姫命陵古墳
  ・周遊路T路 左折
33 左・鍋塚古墳
    直進・R170号
34 鍋塚古墳 35 近鉄・土師ノ里駅

       最近の野山紀行へ  ホームページ・野山紀行@へ  野山紀行A(平成28年〜平成22年)